白河と言えばラーメンのイメージだったのですが、白河ご出身の和泉様から「白河の人間に言わせれば、ラーメンよりも蕎麦なんです」というお話しを耳にしました。ちょうど白河の現場で工事完了の最終確認がございましたので、創業から200年以上の老舗『藤駒本店』さんに行って参りました。
白河そばは「信州戸隠そば」「出雲そば」「花巻わんこそば」と並んで『日本4大そば処』と言われているそうです。そして「藤駒本店」さんは、その白河そばの中でも最も古いお店のようで、起源は寛政の改革で有名な松平定信が藩主だった頃に遡るそうです。紀宮様も、おいでになられてました。
(画像をクリックすると、拡大して見れます)
私と一緒に行きました宮大工の水野さんは、力そばを。
小窪貴志は、天丼そばを。
そして私は、藤駒さん名物の合盛割子そばを堪能させて頂きました。
「6つのお椀」と「6種の薬味」で現れました。
おそばにピッタリの薬味でしたし、平打ちのこしも独特のもので、大変な美味でした。
御馳走様でした!また来ます!
アクアススタイル
リフォームで幸せつくり
修理について
水彩カフェ
ブログ