私は、白河と言えば「ラーメン」というイメージを抱いていたのですが、アクアスのお客様で白河生まれの和泉様から「白河の人に言わせれば、ラーメンよりもそばなんですよ」というお話しをお伺いしました。ちょうど、お仕事で白河に行く機会がございましたので、創業200年を越える『藤駒本店』さんに行って参りました。
白河の蕎麦の歴史は、寛政の改革で有名な松平定信が藩主だった頃に遡り、藤駒さんはその当時から蕎麦作りをされて来たそうです。そして、白河そばは「信州戸隠そば」「出雲そば」「花巻わんこそば」と並んで『日本4大そば処』として有名なんです。皇室の紀宮様も、ご来店されてるようです。
<画像をクリックすると、拡大して見れます>
私と一緒に行きました、宮大工の水野さんは力(ちから)そばを、
小窪貴志は、天丼セットを、
そして私は、藤駒さん名物の合盛割子そばを堪能させて頂きました。
絶妙の平打ちそばと、それにピッタリ来る6種類の薬味は、長年に渡って培って来られた伝統を感じさせてくれます。
御馳走様でした。
白河訪問の楽しみが、また一つ増えました。(^^)v
アクアススタイル
リフォームで幸せつくり
修理について
水彩カフェ
ブログ