明日が旧暦で今年最初の寅の日ですので、長松院さんで初寅大祭が開催されます。今日はそれに先立ち、長松院さんから加治町通り一帯にかけ、露店が軒を並べて宵祭りが開催されました。
露店がたくさん出ていたのですが、一番人気だったのが白河だるまでした。福島の人にとっては、昨年が散々な一年でしたから「今年こそ良い年になりますように」という願いを込めての事なんでしょうね。
これが、長松院さんの境内の様子です。寒い毎日が続いてますので、雪がまだ残ってますね。
毘沙門堂には、多くの方々がお参りにいらしてます。
庫裏(くり)では、縁起物の破魔弓などに、たくさんの人々が集まってました。
私も、甘酒を頂きながら一周りぐるっと歩き、本堂にお参りさせて頂いて家路につきました。
明日は本祭りで、11時には京都清水寺の森貫主様の法話を聴きに参加させて頂くつもりです。長松院さんと一緒に、今年が良い一年になりますように、お祈りさせて頂きます。
それから、今日の午後は消臭だま(珪藻土の泥団子)教室に4名でいらっしゃいました。完成した消臭だまのみ、ご紹介させて頂きます。
無地のものが一つ。
黄色が3つ、完成しました。
これから朝晩、磨いて下さる事と思います。次は、別の色に挑戦して下さい。ご連絡、お待ちしております。
アクアススタイル
リフォームで幸せつくり
修理について
水彩カフェ
ブログ