初女おむすびを一緒にむすぶ講座

手間をかけることは心をかけること

佐藤 初女 さとう はつめ

日本の福祉活動家、教育者。1992年より青森県の岩木山山麓に「森のイスキア」と称する悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、痛みを分かち合う癒しの場を主宰。素朴な素材の味をそのままに頂く食の見直しにより、からだから心の問題も改善していくことができると訴えた。龍村仁監督の映画『地球交響曲 第二番』でも紹介されました。

講師 小玉 一枝 こだま かずえ

映画、ガイアシンフォニーのご縁で、1998年佐藤初女さんと出会い、94歳で亡くなられるまで、供におむすびを伝えている。東北で3年に渡り幾度も講座を開催した。ライフワークはヨガ、アイヌ語の普及。

日時:①12/17(土) 10:00~

   ②12/17(土) 13:00~

   ③12/18(日) 10:00~

料金:大人¥2,000 子供¥1,000(小学生まで)

持ち物:エプロン・三角巾